日常が戻ってきた。
そのよろこびを、音楽に乗せて
思いっきり表現してみませんか。
「渋谷ズンチャカ!」は、
渋谷のまちなかで自由に音楽ができる特別な一日。
青空の下、多くの人が行き交う渋谷のど真ん中で、
音楽に乗せて表現したい人、この指とまれ。
さあ、一緒にまちへ繰り出そう!
渋谷ズンチャカ!の開幕を知らせるパレードを実施します!
宮下公園を取り巻くように、神宮通り〜スクランブル交差点〜明治通りを「音楽で世界平和を願い」ながら練り歩きます。
まちなかステージ出演者や、大学生吹奏楽チーム、浅草のサンバチーム、ケルト音楽サークルなど現在100名以上が参加予定!
「渋谷のまちなかを楽器を鳴らしながら練り歩きたいなあ...」
「久しぶりに楽器やってみようか...夏だしな...」
「渋谷こそが世界の中心だ!LOVE!!!」
...そんなあなた、 ぜひで渋谷ズンチャカ!を一緒に盛り上げましょう!!
LOVE!!&PEACE!!✌✌
日時 |
7/9(日) 8:30集合 ~ 11:00解散 |
---|
集合場所 |
渋谷区立神南小学校(渋谷区宇田川町5-1) |
---|
解散場所 |
神宮通公園(渋谷区神宮前6-21) |
---|
参加資格 |
小学生以上(小学生の参加の場合は、保護者のパレード参加が必要です) |
---|
その他 |
6/18(日)11:00~12:00に、オンライン(Zoom)にてパレード参加者の事前オリエンを実施いたします。 |
---|
渋谷ズンチャカ!が目指すのは、1日だけの音楽解放区。今年は7/9(日)に開催します。
渋谷の路上や公園でステージやワークショップなどをボランティアが中心になってつくっています。
この日、渋谷で音楽を楽しめるイベントを企画して、一緒に音楽の輪を広げてみませんか?
ライブハウスやクラブ、ミュージックバー、レコード店さん、楽器屋さん。
渋谷には音楽に関わりのある人たちがたくさんいらっしゃいます。
そんな皆さんがそれぞれ思い思いに渋谷で音楽をすれば、この1日をもっと音楽を楽しめる日にできるはず!
今回「渋谷”音鳴り”サンデー」として、7/9(日)に渋谷に来た人が音楽に触れ、遊べる機会を募集します!
・誰でも参加できるDJイベントがある
・飛び込み参加OK! オープンマイク
・レストランでJazzライブ!
・誰でも参加可能!セッション
・楽器体験イベント!吹いてみようサックス!
・当日入場できるアイドルイベント!
などなど、すでに予定されていた企画でも、新たに考える企画でもどちらでも、一緒に渋谷で音楽で楽しい1日をつくっていきましょう!
ご応募いただいた企画はご相談の上、渋谷ズンチャカ!のWebサイト等で紹介させていただきます。
応募条件 |
1. 渋谷ズンチャカ!の趣旨にご賛同いただける方 2. 何かしらの形で、音を楽しめる企画であること 3. 当日参加が可能な企画であること 4. ご自身の責任で企画/運営が可能な方 |
---|
渋谷の真ん中で演奏してみませんか?
この日はあなたが音を鳴らす場所こそが“渋谷の真ん中”。
初心者だって初挑戦だって大歓迎!(もちろん玄人さんも!)
演奏したい、歌いたい、踊りたい、止まらぬ音楽欲をこの日は渋谷で大解放!
多様で自由でハッピーでオープンでノーボーダーな、
まだ見ぬ"街場のスター"たちにスポットライトを!
ジャムバンドも、ジャグバンドも、ジャズコンボも、
管弦楽団も、ギターデュオも、小学生のリコーダーソロも、
ギター×ドラムも、尺八×カホンも、ボカロ×ヒューマンビートボックスも、
ギターの弾き語りも、鍵盤の弾き語りも、琵琶の弾き語りも、
フリースタイルも、アカペラも、ヨーデルも、ホーミーも、
マーチングバンドも、ボードビリアンも、チンドン屋も、
アイリッシュも、アンビエントも、会いに行けるアイドルも、
スカもソカも、サンバもルンバも、ジョン・レノンもジョン・ケージも、
マスロックも、パワーポップも、シューゲイザーも、
ニューオーリンズジャズも、フリージャズも、アシッドジャズも、
シタールも、トンコリも、テルミンも、スティールパンも、ニッケルハルパも、
その他、なんだかよくわからない音楽も...
古今東西、老若男女、グループでもひとりでも、
この日がライブデビューでも、久しぶりのステージでも、
親子や友人との思い出づくりのためでも、
渋谷ズンチャカ!が皆さんにとって特別な音楽の日になることを願いつつ、
多彩で多様な"ズンチャカ!楽団"のエントリーをお待ちしています。
予定ステージ |
渋谷のまちなかのあちこちにて、現在調整中 |
---|---|
参加資格 |
渋谷ズンチャカ!の趣旨にご賛同いただける方であれば、どなたでも。 ※ なお、参加決定の際はグループメンバー1人につき1,000円の運営協力費が掛かります。 詳細については募集要項をご参照ください。 |
募集は締め切りました。
たくさんのご応募、
ありがとうございました。
それぞれの好きや楽しみ方を持ち寄って
さまざまなボーダーを越えて
ゆるやかに混ざりあう
驚きときっかけと余白と偏愛にあふれた
みんなでつくる、まちの音楽祭