渋谷ズンチャカ!とは ABOUT

多様で自由でハッピーで
オープンでノーボーダーで、
音や人との新たな出会いと、
驚きときっかけにあふれ、
ゆるさと余白があって、
Just Funな、
みんなでつくる、まちの音楽祭

「渋谷ズンチャカ!」は、
年に1回くらいは、渋谷の真ん中で自由に音楽できる日があったら素敵じゃないか!と、
2014年のプレイベントからはじまった、まちが舞台の"みんなでつくる"音楽フェス

音楽に詳しい/詳しくないとか、楽器ができる/できないとか、歌が上手い/下手とか関係なく、
世代や国籍、文化の違いも飛び越えて、心から音楽を楽しめる場をつくりたい。
そこでは、誰かの演奏を聴くだけでなく、
歌ったり奏でたり、誰もがそれぞれの音を鳴らすこともできる。
しかも、そんな“お祭り“を、渋谷のまちに集うみんなの手でつくる

現在、渋谷駅前は100年に一度の再開発のまっただ中。
そして、2021年には東京オリンピック・パラリンピック。
「新たになりゆく渋谷の未来に、誇り愛着を持って関わるきっかけをつくりたい」
そんな渋谷区の想いをベースに、
音楽したい!と思った誰でもが、自らつくり、自ら楽しめる、
新しい”まちの音楽祭”をつくっています。

音楽で、渋谷のまちを楽しみ尽くそう。

「渋谷ズンチャカ!」、今年も開催します。
主役はきっと、あなたです。

よかったら、一緒にズンチャカ!しませんか。

チーム・ズンチャカ!
からのご挨拶 NICE TO MEET YOU!

チーム・ズンチャカ!2020共同キャプテン 三池 きよみ

チーム・ズンチャカ!
2020共同キャプテン
三池 きよみ

私はいま大学3年生で、1年生の時に当日のボランティアとして初めて渋谷ズンチャカ!に参加しました。

大学生になるまでは、吹奏楽部や軽音部に入り誰かと音を奏でる場を自然と選んできました。
しかし、その場は個人のスキルがあってこそ成り立つ世界で、音を楽しむことよりも演奏が上手なことが正義。その中で、自分はあがり症だったため、本番で満足に演奏出来たことがほぼ無かったです。楽しさの裏側で苦い思い出にのこった出来事も多く、大学生になって人前で演奏することはもうないと思っていました。

そんな時にズンチャカ!に参加し、奏でる音に正解はない、楽しければそれでいい!というズンチャカ!の価値観に触れてとても安心しました。
そして、ズンチャカ!に出会ってお客さんも演者さんもスタッフも、みんなが音に合わせて好きに楽器を鳴らして、歌って、踊ってピュアな気持ちで音を楽しんで笑っている、そんな音楽のある空間が好きなのだと気づきました。

音楽が共通言語になり、様々なコミュニケーションが生まれるそんな空間。楽器が上手く出来なくても、それを恥ずかしいと思わせるのではなく、個性として受け止めてみんなで楽しむ空間が、ズンチャカ!にはあります。

自分と同じように音楽が少し苦手なものになっていたらぜひ遊びに来て欲しいです。
リアルで人と繋がりにくい世の中になった今ですが音楽で繋がり、誰かの背中を押すきっかけになれたらと思います。

一緒にズンチャカ!できるのをとても楽しみにしています!!

チーム・ズンチャカ!2020共同キャプテン 齋喜 萌菜

チーム・ズンチャカ!
2020共同キャプテン
齋喜 萌菜

「そこに音はあるか?」
年齢も性別も職業も趣味も何もかもがバラバラで、文字通り、多様で自由でハッピーでオープンでノーボーダーな仲間で構成されているチーム・ズンチャカ!の企画作りにおいて、唯一と言ってもいいほどの合言葉が、「そこに音はあるか?」という問いです。

「音」というのは、決して「メロディー」や「リズム」だけのものではありません。例えば、息を吸って、吐いて、歩いて、走って、飛び跳ねてと、何気ない暮らしにも実は、「音」が溢れています。そして、ズンチャカ!に参加していると、固定概念をひたすらに取っ払って、とにかく純粋に「音」を楽しもうという懐の深さを感じます。

幼い頃、お菓子の箱や缶を叩いては、ドラムの真似事をしていたのは、きっと私だけではないでしょう。ただ「音」を出すのに夢中でした。しかし、いつしか上手に演奏された完成品にしか目を向けられず、そこからの遠さに打ちひしがれるようになってしまった。ズンチャカ!は、そんな私をさらりと受け流しては、上手じゃなくてもいいから鳴らしてごらん?と、後押ししてくれている気がするのです。

音楽なんて、思うほどむずかしいものではなくて、ただただ気の赴くままに、好きなように、楽しいように、やりたいようにやりゃあいいんだと、思い出させてくれる。そんなお祭りが、自分の住む渋谷のまちに1日でもあればそれは、なんて素敵なことでしょう。

さぁて、渋谷ズンチャカ!2020、もうすぐ開幕です。
音楽に興味はあるのに、むずかしそうだと思っているあなたにも、届きますよう。
そして、あなたの1日が、「音」で溢れますように。

渋谷ズンチャカ!は、当日の運営だけでなく、企画を考えるところから有志で集まったボランティア「チーム・ズンチャカ!」の手でつくっています。チーム・ズンチャカ!にはいろんな”やりたい!”を持ったメンバーがいて、渋谷ズンチャカ!はみんなの”やりたい!”の集合体です。(よかったら一緒にどうですか?

そして、ズンチャカ!にはたくさんの人が関わっていて、地元商店会を始めとし、渋谷区、渋谷にゆかりのある企業や店舗、並走してくれる企画・イベントのプロスタッフなど、様々な方々のサポートがあって初めて実現しています。

改めまして、渋谷ズンチャカ!は「みんなでつくる、まちの音楽祭」、関わり方は十人十色です。
あなたも一緒にズンチャカ!に触れて、音楽の新たな発見をしてみませんか?

チーム・ズンチャカ!一同

INFORMATION 開催情報

タイトル

渋谷ズンチャカ!

開催日

2020年9月6日(日) 11:00〜18:00 (小雨決行・荒天中止)※予定

開催場所

渋谷区立宮下公園

主催 渋谷ズンチャカ実行委員会
共催 渋谷区
後援 一般財団法人渋谷区観光協会
助成


公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京

企画 チーム・ズンチャカ!(市民ボランティア
企画協力 株式会社ヤマハミュージックジャパン 音楽の街づくり推進課
協賛(50音順)
協力(50音順)

株式会社キャンプフォー株式会社シブヤテレビジョン渋谷のラジオ一般社団法人渋谷未来デザイン株式会社三井不動産ホテルマネジメントみやした公園リバースプロジェクト明山茶業株式会社YOU MAKE SHIBUYA クラウドファンディング

Special Thanks to 穏田商店会/渋谷青山通り商店会/渋谷駅東口商店会/渋谷駅前共栄会/渋谷公園通商店街振興組合/渋谷センター商店街振興組合/渋谷地下商店街振興組合/渋谷中央街/渋谷道玄坂商店街振興組合/渋谷百軒店商店会/渋谷宮益商店街振興組合/松濤文化村ストリート商店会/東急本店前商店会/原宿表参道欅会/明治通り宮下パーク商店会
PAGE TOP