多様で自由でハッピーで
オープンでノーボーダーで、
音や人との新たな出会いと、
驚きときっかけにあふれ、
ゆるさと余白があって、な、
みんなでつくる、まちの音楽祭
「渋谷ズンチャカ!」は、
年に1回くらいは、渋谷の真ん中で自由に音楽できる日があったら素敵じゃないか!と、
2014年のプレイベントからはじまった、まちが舞台の"みんなでつくる"音楽フェス。
音楽に詳しい/詳しくないとか、楽器ができる/できないとか、歌が上手い/下手とか関係なく、
世代や国籍、文化の違いも飛び越えて、心から音楽を楽しめる場をつくりたい。
そこでは、誰かの演奏を聴くだけでなく、
歌ったり奏でたり、誰もがそれぞれの音を鳴らすこともできる。
しかも、そんな“お祭り“を、渋谷のまちに集うみんなの手でつくる。
現在、渋谷駅前は100年に一度の再開発のまっただ中。
そして、2020年には東京オリンピック・パラリンピック。
「新たになりゆく渋谷の未来に、誇りと愛着を持って関わるきっかけをつくりたい」
そんな渋谷区の想いをベースに、
音楽したい!と思った誰でもが、自らつくり、自ら楽しめる、
新しい”まちの音楽祭”をつくっています。
音楽で、渋谷のまちを楽しみ尽くそう。
「渋谷ズンチャカ!」、今年も開催します。
主役はきっと、あなたです。
よかったら、一緒にズンチャカ!しませんか。
渋谷ズンチャカ!をつくるボランティアチーム「チーム・ズンチャカ!2017」キャプテンの田代将一朗です。僕は渋谷生まれでもなければ、音楽が得意なわけでもありません。そんな僕がなぜ渋谷のまちの音楽祭のキャプテンをやっているのか。それこそがズンチャカ!の真骨頂だと感じています。
僕と音楽の出会いは3歳の頃でした。テレビでピアノを弾き語りしているアーティストを見て、その人のようになりたいと思いピアノを始めました。ただ、練習嫌いだった僕は、ピアノを楽しむ、というよりいつの間にか親の期待に応える為、先生に怒られない為にピアノをやっていました。好きこそ物の上手なれ、といいますが、その反対で。それを証拠に今じゃ全く弾けません。ただ、楽器を弾きたいなという気持ちは心の奥底に残っており、大学生の頃ジャズ研に入りウッドベースを始めました。しかし3か月足らずで挫折。その理由は課題曲に対する練習でした。「音楽は、才能のある人が努力して初めて楽しめる、ハードルの高いもの」という認識がより濃くなり苦手意識が強まってしまいました。それ以来、音楽は僕から遠い存在となっていました。
しかし、友人に誘われズンチャカ!の運営に関わることになり、再び音楽に触れることになりました。はじめは尻込みしていましたが、音楽を通じて様々なコミュニケーションが生まれるズンチャカ!に触れ、何も楽器が弾けることだけが音楽ではないし、自分のように楽器を弾けない人間でも音楽を楽しめるんだなあと感じました。そんな中、1年目、僕はまちなか音楽パレードを企画・運営しました。心の底から楽しそうに音を奏でてる人たちと渋谷のまちなかを練り歩いたあの感覚は今でも忘れません。目の前の音で心が躍るあの感覚、「あ、いま音楽楽しんでる。なんだ、俺も音楽好きって言っていいんだ」と気づいた瞬間でした。最近は、再び楽器に触れるチャンスだ!と思いドラムを始めました。好きな曲を自分のペースで練習してみたら、これがはまってしまいました。こうして僕はまた音楽に出会ったんです。
自分がズンチャカ!を通じてそんな体験をしたものだから、音楽に苦手意識を持つ人にも同じような体験をしてもらいたい。そして音を奏でることを楽しいと感じる人が1人でも増えたら嬉しい。ズンチャカ!をそんな気付きやきっかけを与えられる場にしたいと思い、2017ズンチャカ!のキャプテンに立候補しました。「ズンチャカ!に遊びに行って、ギターに目覚めました!」「ズンチャカ!に出演して、初めて人前での演奏を体験しました!」「ズンチャカ!を運営して、渋谷の見方が変わりました!」「ズンチャカ!を支援して、今の若者まだまだ捨てたもんじゃないなって思いました!」そんな声が日に日に増えていくことが夢です。
渋谷ズンチャカ!を企画・運営する僕たちチームズンチャカは、それぞれ本業・学業を持ちながらも有志で集まり活動しています。”面白い”、”実現させたい”と感じる企画を洗練させていきますが、そこに音楽に詳しい、詳しくないは関係ありません。みんなのやりたいが集まったものがズンチャカ!です。それは当日にも同じことが言えて、みんなが思い思いの音の楽しみ方をできる空間が、一日だけの音楽解放区 渋谷ズンチャカ!です。その日、その時に集まった人でしかつくりえない景色を一緒につくりましょう。
そんな渋谷には商店街があるって知っていますか?僕はズンチャカ!に関わって初めて知りました。みなさんご存知のセンター街、公園通り、宮益坂・・・。全てに商店街が存在します。ズンチャカ!は僕たちのアイディアだけでは成り立たず、商店街を始めとし、渋谷区、渋谷にゆかりのある企業やNPO、イベントのプロチームなど、たくさんの方々のサポートがあって初めて実現しています。渋谷って本当に人情深いまちなんです。僕の気持ちや行動を変えてくれた渋谷に、ズンチャカ!を支えてくれている人たちに、恩返しをしたい。同時に、みなさんに、渋谷のまちってこんなにもやりたいことができる場所なんだよ、ということを伝えていきたいです。
さあ、ワクワクしてきましたか?
渋谷ズンチャカ!あなたの人生にちょっとだけ登場させてください。
タイトル |
渋谷ズンチャカ! |
---|---|
開催日 |
2017年 9月3日(日) 11:30〜18:00 ※予定 |
開催場所 |
ハチ公前広場、渋谷センター街、SHIBUYA CAST.、 |
主催 | 渋谷ズンチャカ実行委員会 ※一般社団法人申請中 |
後援 | 渋谷区、一般財団法人 渋谷区観光協会 |
協賛(50音順) | |
協力(50音順) |
YEBISU GARDEN PLACE、オリンピアアネックスビル、穏田神社、CAMP4、QFRONT、cocoti SHIBUYA、SHIBUYA CAST.、シブヤ大学、SHIBUYA TSUTAYA、シブヤテレビジョン、渋谷のラジオ、渋谷ヒカリエ、渋谷マークシティ、sora×niwa、D-note、東急百貨店本店・東横店、東急プラザ表参道原宿、ブラボーワークス、みやした公園リバースプロジェクト、mori no oto、八千代銀行 原宿支店、ロゴスコーポレーション、WORLD FESTIVAL Inc. |
企画 | チーム・ズンチャカ! |
企画協力 | 株式会社ヤマハミュージックジャパン 音楽の街づくり推進課 |
助成 |
|